Ukapiyo

Japan→L.A.→Vegas→Big Island→Japan 〜地球遊泳中〜

ひゃほぅうー!

蓮

わッタぁーあああああ~♪

ようやく2005年度の税金申告が終わったぞなもし☆☆☆

長かったこの3週間(T*T)

○司小屋を閉めた後、夕食の後片付けやらの雑務を済まし、
夜な夜なウェブショップの仕事をこなしながら、
1年分・・いや、実は2年分の数字と
にらめっこしていた私^^;;
(ネット商売をはじめるまでに1年以上の月日を経ていたので
 店長立替金も計算してたり・・ほほ)

そんなこんなで
一昨日、ようやく確定申告を済ませたぞ!と。(ルン)

 ※私信※
  ここ3-4週間程のメール返信がどっかり溜まっております。
  みんな・・・ごみんねー!!今日より心を入れ替え
  順に返信をさせていただく予定です。
  ってことで、も少し待っててぴ^e^;;


蓮のお花

本土に居た頃は、ご近所の会計士(日本人)の方に
経費やらなにやらの数字を持っていきー、
後の書類つくりは全部任せて(郵送で申告して)いたピヨコ夫婦。

でも、ハワイ島へ渡ってからは、
知り合いの会計士がいねーってことで、
自分たちでやるはめに^^;;(うぇーん)

 。。。っていうか、

 2人とも会社員だったとしたら、通常、1月中に
 前年度分のW-2(雇用者が発行する年間給与額・控除額の明細書)
 を受け取って、その数字を期日迄にオンラインでちゃちゃっと
 申告すれば済むはず?・・・

 なんだけど・・・現在、うちは2人とも別々の商売をし、
 さらに夫婦合算申告をしている為、各々の数字を出してから、
 昨年度よりH&R BLOCK社(この税金の申告を
 オンラインで申告する手助けをしてくれます^^)の力を借りて
 申告しているのでありました。
 <なにげに提出書類がワンサカあるんどす。自分でオンラインで!
  なんて・・・うるるん>

ま、難しい話はよかと!!

ともかく終わったっ (つーん←泣)

っていうか、毎月ちゃんと数字出しとけってな話でありました^^;;
(まとめてやるから夜なべになると)
 
※プチ余談話※
 米国では、個人で申告を行なうことが義務付けられています。
 (書類の提出期限は翌年の4月15日迄・・今年は土曜日にあたる
  ので、17日迄)
 だものですから、
 非常に多くの節税の可能性があるんですよね~(笑)

 毎年1億3000万件以上の個人所得申告があるそうですが、
 米国国税庁IRS: Internal Revenue Service)による
 電子申告サービス「e-file」の普及に伴って、
 2005年時点で過半数オンラインで申告されるようになったそうです。

 ●オンライン申告・・・税金計算ソフトウェアを購入後、自分の
  コンピュータにインストール。申告書を作成したら、
  そのソフトウェアの機能を使ってインターネット経由で
  提出します。 毎年1月には、H&R Block社の「TaxCut」や、
  Intuit社の「TurboTax」などの税金計算ソフトが
  どどっと売れるのだとか。もちろん、ウェブブラウザから
  申告書の作成や提出ができる有料サービスも有ります。